shamani1003's diary

統計と経済、ときどき美術のブログです

日曜日の話しー 特定秘密保護反対と原発反対デモから分かること

特定秘密保護法案に反対するデモは、一つ一つが万人規模となり、しかも全国で同時多発した。参加している人物には若い人もいるが、TV取材で画面に現れる人はおそらく年齢60歳代であろうか。その昔、沖縄反戦デー、さらに遡って60年安保反対デモに参加した「…

戦前期の法律で裁かれた人物をどうみるか

下に書くような立場を記す事が小生わりと多いのですね。 歴史についてみんなの共通認識に異を立てる事が大好きです。なにしろへそ曲がりですから。 戦前期日本の「国のなりたち」はよく見なおした方がいいのではないか 明治時代は45年も続いたが、時代の流れ…

精緻にして複雑な政策だから良いのではない

こんな風に書くと、「気に食わない」というので目をつけられて、好機があれば無き者にする。そんな攻撃への動機を与えるのでしょうかねえ・・・ ・・・ 先日の投稿のあと、大手マスコミもTPP交渉でアメリカが要求している関税全廃について報道するようになっ…

ブログの投稿は生鮮品なんだろうか?

ブログは頻繁に ― 中には月に一度、四半期に一度位のペースで書いているブログも多いわけですが ― 投稿するものですから、その時に関心をもった事柄が足跡のように残されて行くものです。そこが面白いのですね。後になって、順不同に、単に多くの人が読んだ…

ブログ-記録より、むしろ生きている庭づくりだろうか

スパムコメントや管理者側の一方的な投稿削除にストレスが高じて『統計+経済学+趣味のブログ』を一般公開から限定公開にしました。当分の間はそうしようと思っています。 しかし、あれなのですね、一度世間に自分の文章を公開する面白さを経験すると一切閉…

日曜日の話しー国と家族、公と私

限定公開中の『統計+経済学+趣味のブログ』では、毎日曜日に「思い出話し」を語る事にしています。小生、20年程前に北海道に移ってきて、あまり昔話しのできる人が近くにいないのですね。だから小生がいなくなると、愚息たちが昔のことを知りたいと思って…

消費税率、エンゲル係数 ― やるべき議論で放置していること

前の投稿では、ただいま限定中のブログ『統計+経済学+趣味のブログ』で最多閲覧投稿を再掲しました。今日は、最近の分では自分なりに気に入っているものを公開したいと思います。 ◇ ◇ ◇ 多少旧聞に属するが、消費税率引き上げに関する記事を一時保存フォル…

幸福度指標は世論調査よりはマシなのか?

限定公開にしたブログ「統計+経済学+趣味のブログ」で最多数の人に読んでもらった投稿ベスト1です。閲覧可能にしておきたいと思いました。 ★ ★ ★ 第二次大戦後の経済政策の展開においてGDPという統計数字が果たしてきた役割は極めて大きい。戦前期の世界…

メニュー誤表記問題と食品偽装問題

★ ★ ★ お断り ★ ★ ★ ずっと続けてきた『統計+経済学+趣味のブログ』をグループ限りの限定公開にしました。それでも一般に閲覧可能にしたい投稿があるのでモヤモヤします。毎回というわけではありませんが、第二ブログとして色々と探した結果、この「はてな…